




























~産学連携イノベーションのための仲間づくり~
- 無料
- オンライン開催
- 事前申込制(先着200名)
開催日時
2022年3月8日(火) 13:00~15:00
地域オープンイノベーション拠点選抜制度(J-Innovation HUB)は企業ネットワークのハブとして活躍する産学連携拠点を評価・選抜することにより、信用力を高めるとともに支援を集中させ、トップ層の引き上げを促す取組みです。
本シンポジウムでは、より多くの企業・大学の方にJイノベ拠点の持つ魅力と連携の可能性を感じていただくため、Jイノベが目指すビジョンや取組内容を発信します。
プログラム(予定)
開会挨拶、施策説明
経済産業省 イノベーション・環境局 大学連携推進室
基調講演
『ビジネスプロデュースの観点から見た産学連携のあり方』

鈴木 一矢 氏
株式会社ドリームインキュベータ
執行役員、ビジネスプロデュース担当
- 「インベンションをイノベーションに」をライフワークとし、ソニーではディスプレイデバイスの新事業開発、ビジネススクールでは大学発のナノテク・ベンチャー立上げに関与するなど一貫して事業創造に取り組む。
- 近年は「デジタル化による競争環境の変化に、どう対応するか?」をテーマに日系メーカーの新規事業創造や研究開発の支援に注力する。
パネルディスカッション
各回テーマ
- 企業や自治体との“仲間づくり”のための取組みについて
- 産学連携に従事する研究者や職員の確保・育成に係る取組みについて
時間 | パネリスト | |
①国際展開型5拠点 | 25分 | 東北大学、金沢工業大学、京都大学、大阪大学(核物理)、広島大学 |
②国際展開型4拠点 | 20分 | 山形大学、大阪大学(F3D)、名古屋大学、神戸大学 |
③地域貢献型4拠点 | 20分 | 福井大学、京都先端科学大学、徳島大学、岩手大学 |
④地域貢献型4拠点 | 20分 | 会津大学、茨城大学、高知大学、北陸先端科学技術大学院大学 |
閉会挨拶
経済産業省 イノベーション・環境局 大学連携推進室
開催概要と申込方法
日時
2022年3月8日(火)13:00~15:00
開催形式
オンライン配信(Cisco Webexを使用します)
申込期限
2022年3月4日(金)18:00
申込はこちら
お問い合わせ先
J-innovation HUB 事務局
担当:谷、中江
TEL:070 1373 4455 (平日10時~17時)
E mail: jp_cons_j-innovation-mbx@pwc.com